お休み明け初日はあいにくの雨も重なってちょっとナイーブ。鈍っている感をゆっくり取り戻しながら慣らしていく週になりそうですね。朝起きるのが大変かも。
///////
20歳とお若いながら既に世界王者の座を射止め、その勢い止まらずにプロツアーチャンピオンまで獲得してしまったネイサン選手。改めてお強いなぁと感じます。競技シーンに身を投じたことのない私でも少し憧れてしまいますね。そんな中で発表されたスタンダードのローテーション期間の変更について、さすがに大きな事柄なだけにいろんなところで議論が交わされてますね…現在のローテーション期間は2年(実行タイミングは秋頃)となっておりますが、それを3年にまで引き延ばすそうです。これが環境にどう影響していくのか。
公式の告知ページにて今回の変更の目的やスタンダードフォーマット自体が苦戦していることについても掲載されてますね。実際のところ統率者を始めとしてモダン・パイオニアと下のフォーマットは活気がありますけど、スタンダードはアリーナこそたくさん遊ばれているもののテーブルトップはなかなかどうして人が少ない印象です。それはランニングコストなのか、パワーカードが跋扈しているからか、それとも環境が凝り固まっているからか。個人的には「集めたカードが長く使えないから」と思っているのでローテ期間を長くすることには緩く賛成だったりするのですけど、まぁあまり長いとそれはそれで環境のリフレッシュがされにくくて良くないかなとも思いますしなかなか難しいお話。ともあれスタンダードこそMTGの本質?だったりするのでしょうし、なんとか盛り返してほしいところです。口だけかもですけど、これだけ遊び方のあるゲームなのですから、それぞれの構築ルールに沿ったデッキは用意しておこうかなぁ。スタンもそうですよ。
なお今回の件についてトレンドには「寓話禁止」のワードが。本来は今年の秋にサヨナラするはずだったのに、まだまだ見ることになりそうですね。マナコスト多少重くてもいいから2点火力とエンチャ破壊を同時にできるカードください!マジでアド取りの鬼。