みれいずにっき

筆者の日常とか遊んでいるゲームのこととかを書いている日記。

お月見に弾幕

 

mirase.hatenablog.jp

 

昨日の件、公式からも発表がありましたね!まじょたびとナナかすのセットの一つとして収録されていたスピンオフ「魔女の旅々 学園」がこの度正式にシリーズとして取り扱われるそうです。まじょたびで登場したキャラクターが現代日本で繰り広げるスクールライフストーリー、前回からさらに登場人物が増えて面白いことになりそうですね。限定版も発売されるようで、こちらにはアクリルスタンドが同梱。キャンペーンで作者様の直筆サインが入っているかも?予約せねば。

 

またカドカワより新しいイレイナさんのフィギュアの予約が始まったようです。特集配信の際に告知されていたデザインのですね。フレッシュな笑顔が可愛い。こちらも忘れないようしよう。

 

 

///////

 

 

本日は中秋の名月、お月見です。雲で隠れる地域もあったようですが概ね綺麗な月が見られたようで。そんな日にお団子をつまんでお酒を飲みながらすることといえば?そう!

 

 

東方永夜抄ですねー。毎年恒例です。弾幕ぢからを維持するために、こういったイベント毎に遊んでおく意味合いもあり、そろそろ獣王園遊ばなきゃなぁと思うこともあり。

 

たしか昨年は結界組で通しましたので、今年は詠唱組で進めます。この2人といえばなんといってもマリス砲でしょう。これで道中の敵はどんどん蹴散らして、困った時は魔砲で一掃で決まり。

 

 

あーーーー幻想郷のアイドル、ミスティア・ローレライちゃんは今日も可愛いなぁ!(限界

 

 

結果はこちら。一応ノーコン達成してますが、抱え落ちしたり自分から弾に突っ込んでいったりと雑なプレイになってしまったのは反省。でもまぁ決めボム連打でも余裕をもって突破できる難易度なのも永夜抄の好きなところですね。スペプラのやりこみもありますし、データを戻すためにまた遊ぼうかしら。

りんご飴はリリースしました

まじょたび界隈でなにやらとあるものについて話題になっておりますが、一応公式からの発信がまだですので静観しつつ、いやもう商品ページが作られているんだから確定でしょうが。12月15日だそうです。わたしとしてはほうきさんが出ると決まってもう狂喜乱舞ですやったぁ。

 

 

///////

 

 

mirase.hatenablog.jp

 

交流会での試運転の感触から本格的に調整することを始めてみたパイオニア白黒コンの中身がひとまず固まってきたので、ひとまずメモ残し程度に。〈望み無き悪夢〉と〈がぶりんご飴〉を使いたくて始まった構築ですけど、調整の結果りんご飴は売りに出されました…あれー?

 

 

【Pioneer wb control】

4 Graveyard Trespasser
2 Archangel of Wrath
2 Yorion, Sky Nomad
4 Flicker of Fate
4 Vanishing Verse
2 Heartless Act
3 Thoughtseize
4 Hopeless Nightmare
3 Oath of Kaya
1 Collector's Vault
4 Reckoner Bankbuster
3 The Wandering Emperor
3 Brightclimb Pathway
4 Caves of Koilos
4 Godless Shrine
2 Hive of the Eye Tyrant
1 Mutavault
2 Plains
2 Restless Fortress
4 Shattered Sanctum
2 Swamp


2 Duress
4 Fatal Push
2 Rest in Peace
3 Temporary Lockdown
2 Blot Out
2 Sunfall

 

フレーバーを付けるなら「パイオニア白黒コン ~ 誓いとブリンクを添えて」でしょうか。既存の白黒コンに使われているカードを順当に採用しつつ、エンチャントを少し多めにした構築。EtB能力を使い回せるようにブリンクカードも採用しております。その中の一つのヨーリオンは相棒指定も考えましたが、80枚構築の安定性がまだ掴めてないのでメイン投入することに。むしろメインから飛び出すのは意外と稀なのかもしれないですね。ハンデスと除去でリソースを絞って、放浪皇で蓋する感じ。侵入者と天使によるビートプランも一応あります。

 

個人的にこだわっているのが〈ケイヤの誓い〉の採用。好きな対象に3点ドレインは基本的に腐る場面がないですし、エンチャントなのでブリンクして使い回せるのもグッド。終盤は詰めの一手にもなります。2つ目の能力のPW攻撃へのカウンタードレインもようやく活かせそうな構築ですね。また5枚目の銀行破りとして採用している〈蒐集家の保管庫〉も結構やりそうでは?と期待してます。実質1マナのルーターですけど宝物トークンを生み出すことがとても優秀。次のターンの消費できるマナが通常より1つ多くなるので2回行動しやすくなるんですよね。もちろん大天使のキッカーコストに充てるのもヨシ。場合によっては銀行破りとの枚数比を考えるかもです。

 

サイドは前述の記事の通り、追加のハンデス・単体除去・全体除去、そして墓地対策。ボロス召集のような超速攻に対抗するために軽めの除去を厚くしてます。〈太陽降下〉は培養で大型クリーチャーを生み出せる可能性があるので試してみたいですね。布告除去はあまりよくわかってないですが、重めのヤツを呪禁や護法を掻い潜って落としたい場面があるかもしれないので一応。追加のクリーチャーかフィニッシャー要るかしら?何度か実戦して考えないとなぁ。

 

どのフォーマットでも白黒握ってるなぁ。

本読みもゲームもどっちも大事

涼しくなってきて秋を感じる夜長にすることと言えば、そう、積み本の消化ですね…ACVIなどで集中してしまったため長らく読み進められておりませんでしたし、そろそろ少しずつ消化していかないと一向に読み切らないので。とりあえず週に2日くらいは読む時間を設けましょう、そうすれば年末までには何とかなる量に落ち着く、かも?でも週末はしっかりゲームを進めます。ACVIはまだまだながーく遊べますし、アトリエも途中ですし、世界樹の迷宮も…うーむ。そんな雑記。

1000万本と10周年と!

 

f:id:mirase:20230926210634j:image

シリアスな展開から目が離せないすべそれの新刊が本日発売でした。大魔王の予言による破滅が迫る中での青春劇と熱いカードバトルが本当に面白いです。とても気になる展開で終わっているので続きが気になる…!付録のプロモカードは〈なだれ乗り〉。相手の土地を壊してそのまま突っ込め―!

 

 

///////

 

 

今日はお部屋の小物を片付けたくらいで一日が終わってしまった少し勿体ない日でしたが、なかなかおめでたい話題が。ソウルシリーズやエルデンリング、ブラッドボーンと並んでフロムの高難易度アクションゲームの一つであるSEKIROが世界累計販売本数1000万本を達成したそうです。おめでとうございます!1000万はかなりの大台とのことで、それだけこのゲームの魅力が評価されているということでしょう。レベリング式ではない完全に己の技術が試されるゲームでソウルシリーズより難しいと評する声もありますが、難関を突破した時の達成感は本当にすごい。また遊んでみようかな。

 

そしてもう一つ、本日はACVDの発売10周年です。「最期」ではない、10年後にACは復活したぞ…!そして今とても注目されているゲームになっているぞ…!!これからもこの燃え残った全てに点いた火が燃え続けることを願いつつ。

置物ブリンク型にしてます

実を言うと、既に2023年もあと100日を切っております。マジか…

 

 

///////

 

 

昨日フリプで使ってみて感触の良かった新造の白黒コントロール、初めはエルドレインの森で登場した〈望み無き悪夢〉と〈がぶりんご飴〉を使ってみたいなぁという気持ちからのスタートでしたけど、ここまで気に入るとは思いませんでした。事前に注文していたパーツもようやく届きましたので、ここから本格的な調整です。まぁ調整とは言ってもベースはリストで上がっているもののマイナーチェンジですので、使用感から微調整を施す感じ。特にエンチャント、つまり置物であることを意識してこういったカードも採用しております。

 

f:id:mirase:20230925224119j:image

そう、ブリンク系のカードですね。定番の全体時間差ブリンクであるヨーリオンに加えて、テーロス還魂記の〈運命のちらつき〉もがっつり4枚投入。〈ケイヤの誓い〉などの他の対象もございますし、最悪相手のクリーチャーに撃って時間稼ぎにもなりますので、なにかしらの仕事はしてくれるでしょう。ヨーリオンは相棒にすることも考えましたけど、80枚か…一応頭の隅には入れておこうかしら。入賞リストにもブリンク系カードは採用されていて、そのオトモは〈ファイレクシアの肉体喰らい〉などの試作持ちクリーチャーが担っている様子。決め手は突破力かなぁ。困ったらお迎えも考えておきます。シェオル様は喉から手が出るほど欲しいけれど正直きつい

 

f:id:mirase:20230925224133j:image

サイドボードは基本的なもので、追加の除去にハンデスに墓地対策。まだ環境を精査できてないので要相談です。ちなみに墓地対策で白黒といえばこの2枚だと思いますが、リストでは〈安らかなる眠り〉のほうが採用されている様子。黒力線も速効性で優れておりますのでどちらが良いのかは悩ましいところ…どのみち重ね引きしてしまって困るのは同じですしね、うーむ。リストをあとでまとめてみよう。

交流会:新デッキ感触良し

昨日は室温が27℃を下回って涼しいなぁと思っていたら、今日はそこからさらに下がって25℃台に。ここまで一気に下がると僅かに体調不良を心配するほどの肌寒さです。今日は一枚羽織って寝ようかしら。風邪をひいては悲しいので。

 

 

mirase.hatenablog.jp

 

そういえばまじょたびの「推しくじ」が本日最終日だったので駆け込みで10連分引いてみました。四季をモチーフにしたイラストでそれぞれ通常頭身とデフォルメバージョンあり。上位賞は狙わないにしてもタロットカード風しおりは四季揃ったらいいなぁと思ってましたけど、まさかの夏無し。うーむ、これは…追いガチャ、するか……???

 

 

///////

 

 

f:id:mirase:20230924222418j:image

本日は月イチ恒例のMTG交流会。前回からの調整を少し怠ってしまったのを反省しつつ、今回もプチ大会やフリプで実戦経験を積むことができました。スイス3回戦で久々に勝ち越しすることができて嬉しさを感じるとともに、モダンの海はあまりにも広いなと実感したこの頃です。いやホントに全てのデッキにサイドボード含めて満遍なく対応するなんて難しいですね…〈名誉回復〉や瞬速持ちが欲しい場面があったりなぁ。ファッティを減らして低マナ域の脅威を増やしたのは良い微調整でした。

 

 

f:id:mirase:20230924222439j:image

プロキシで仮組みしたパイオニアの新デッキもフリプで試させていただきましたが、思いの外動かせて印象ヨシ。粗削りな部分は多くも想定の動きは出来てましたので、ここから調整を進めていきますか。ここからが難しく楽しいところだそ、頑張ろう。今回もまた初見さんがいらっしゃっててとても賑やかな会でした。いつもありがとうございます。

たまくつくるか

今日は朝から日が顔をあまり見せなかった影響かとても涼しく、室温計で27℃を割るという驚きの気温になってました。涼しい通り越してちょっと肌寒い。ホントこれくらいがここ数年前のことだったのですから、どれだけ一気に暑くなったのかが…来年は手加減してくださいな。

 

 

///////

 

 

アメリカはラスベガスにて開催されているMTGの世界選手権に合わせて、次回セットとなるイクサラン再訪やラヴニカリマスターなどの情報が公開されたようです。毎度のことながらセット発売から次の情報が出てくるのが早くて気持ちが追い付かないですね。特殊セットが合間に挟まっているからそう感じるのかも。

 

まずは再訪する「イクサラン:失われし洞窟」のファーストルックですが、内なる太陽、先住民、引き続き登場する恐竜、そして灯を失った・あるいは新たに灯を得たPWの姿が見えますね。クイントリウスくんはここに来てるのか。絶対楽しんでそう。新しいカードもいくつか公開されてますが、ド派手なカードの中に〈魂の洞窟〉が含まれてますね?まさかのスタンセット再録とのことで、部族デッキフリークにはかなりの追い風になりそうですね。5Cが当たり前になるか?ストーリー続投組としてはガルタくんがめちゃくちゃ暴れそうなEtB能力を持っていますね…

 

また今回のボックストッパーは「宝の山」としてアーティファクトがテーマになっているようで、そこでも〈魔力の墓所〉とかいうとんでもないものが収録されていて驚き。そしてコラボカードとしてジュラシック・パークのものも披露されてますね。これはスタン使用可能なのかな?発売は年末12月の予定。

 

続いて年が明けて1月発売になるラヴニカリマスターですが、これまでのラヴニカ三部作から人気のカードが収録されるとあって注目が集まってますね。気になるのはもちろん10種のショックランド!リマスターではオリジナルのアートの新新枠に加えて、どうやらMOのアートらしいボーダーレス版も収録されるそうです。そしていつもの旧枠バージョンも。個人的には〈神無き祭殿〉は確実におさえておきたいところなので頑張らねば。旧枠仕様は他のカードにも適用されている上に、一部のカードはアニメスタイルにもなっているとか?収録リスト公開が楽しみです。