ARMORED CORE
(とある理由でここ数年飲まなくなってしまいましたが)頻繁に飲むほど好きな飲料であるミルクティーと、これまた頻繁に飲むほど好きなジャスミンティー。このふたつを合わせたらさらに良いのでは?という個人的な要望が知らない間に叶ってしまった商品があ…
本日発売のファミ通にACVIのインタビュー記事が掲載されているそうで確保しようと帰りに書店に立ち寄ってみましたが、お仕事が遅くなってしまったこともあり既に売り切れ…もう少し大きいお店ならまだ残っているかもしれませんし、週末のお出掛けついでに覗い…
今日から5月ですね。2023年も3分の1が終わってしまったことに動揺を隠せませんが、過ぎ去っていく時に抗うことは不可能なので一日一日大切に過ごさねばと思うこの頃です。土日計算してしまうと52週しかない。そう考えるとホントに一年あっという間ですね。大…
無事にお仕事が片付いた、いや正確には連休明けの私にぶん投げたので、明日からゆっくりできる日々が始まります。体を休めつつ積んでいるあれこれを進めていかないと。天気も思っていたより回復してきているのかしら?ありがたや。 /////// 「火を点けろ、燃…
台北で開催されているゲームショウに関連した特別番組としてAC6の紹介があったそうです。番組ではオグさんが答えられておりましたが、新情報というよりかは改めての内容紹介になっている様子。ちょっと気になっているマルチプレイ要素ですが、基本的にストー…
少々早いですがご挨拶、2022年もお疲れさまでした。年を追うごとに1年が終わるのが早くなっている気がします。それってジャネーの法則じゃねーの?(激寒)お出掛けする機会も少なくお仕事も忙しいからかもしれませんね。来年はたっぷりと充実した日々を過ご…
昨日の新作発表から一夜明けて、ようやく冷静に実感し始めた人、いまだに夢なのかと困惑している人と賑やかなAC界隈です。予習のために過去作を引っ張り出して遊ぶ傭兵たちも見かけますね。私もポータブルシリーズやり直そうかしら。AC4~ACVDまではXboxで遊…
現行の最新作であるARMORED CORE VERDICT DAYから幾星霜。一向に新作の気配が無いことからネット上では身体が闘争を求めて新作が出るだのなんだのと大喜利が開かれたりして胃をキリキリさせながら過ごす日々。それでも20周年には記念フルアルバムの発売があ…
本日10月27日は読書の日。そして本をこよなく愛するアイドル鷺沢文香のお誕生日でもあります。CGになって、ライブにも出て、とても幸せな一年だったような気がします。これからもささやかな幸せを願って。というかこうしてウチの子のお誕生日お祝いがモバマ…
周年イベントをぽちぽち進めているミリシタですが、劇場のファン数がようやく100万に到達してSSランクになりました。サービス開始から始めてるのに5周年でようやくとか、遅いなぁ。まぁそんなものですか。そういえばですが昨日今日と765ASの単独ライブもあっ…
以前開催された魔女の旅々の献血コラボキャンペーンの第2弾が来週から始まるそうです。前回同様献血に協力していただいた方に記念のクリアファイルが配られる以外に、今回はアニメイトで対象の書籍を購入するごとにブロマイドとSSシートも貰えるそうです。意…
今日は何の日?と聞かれたら、アーマード・コア3の日と答えます。私のレイヴンとしての原点で、今でも最高のゲームの1つです。20周年おめでとうございます。 /////// えるでん。ゲームは一応進めていながら他の要件(ライブとかライブとかライブとか)で進捗…
お仕事を告げる鐘が近付いている…私はまだ一日だけ猶予をいただいてますが、お仕事行きたくないなぁ。そんなことを思いつつ今日はアーマード・コア ナインブレイカー(ACNB)の全金RTA(全てのトレーニングで金評価を獲得)のレースを観戦してました。このゲ…
昨日はフロム・ソフトウェアが誇るメカカスタマイズアクションゲーム「アーマード・コア」のPS2ソフト最後のタイトルである「ラストレイヴン(ACLR)」の発売記念日でした。2005年の作品なので16年前です。わぁお。シリーズでも特に難しいタイトルの一つとし…
今日は日課の合間にこんなことをしてました。RTAイベントを見学したりしてちょっとモチベが高まってきたので、しまっていたPSPを掘り起こしてRTAに挑戦です。タイトルは長年遊んできたアーマード・コアシリーズから3ポータブルのany%。見様見真似でやってみ…
今日は荷物がたくさん届きました。 まずはこちら。数ヵ月前から予約受付していたアーマード・コアの20周年記念サウンドトラックです。初代からVDの全ての楽曲はもちろん、モバイル、さらにリアレンジ楽曲、そして特典のブックレット等々がぎゅぎゅっと詰め込…
ここ数日の新作ゲーム発表がエラいことになってますね。ブラボとニンブレを足したような和風テイストの死にゲー「SEKIRO」、あの伝説のバカゲー(褒め言葉)のリメイク「メタルウルフカオス XD」、そして佃さんと河森さんのタッグで送るACライクなswitchのロ…