皆さんが大注目のMTG禁止改定、日付が変わるあたりで発表がありましたね。予定通りスタンとパイオニアでの禁止カード指定及び「相棒」メカニズムのルール変更が入りました。特に相棒はかなりのテコ入れとなって使用感が様変わりしてしまいましたね。それほどまでに環境に与えた影響が大きすぎましたか…
「各ゲーム中に1度だけ、ソーサリータイミングで(3)を支払うことでサイドボードから相棒を手札に加える。これは特別処理であり対応はできない」
「相棒」の新しいルールをざっくりまとめると上記のとおり。サイドボードから直接唱えることが出来なくなり、まず手札に加えてから改めて唱えることになります。またサイドボードから引き入れる際は不特定3マナが必要になります。この行動はインスタントタイミングで処理することもできないのでテンポ的にかなりロスが発生するようになりました。ソーサリータイミングはまだ許容できても3マナは相当重い印象ですね。ヨーリオンはなんだかんだ問題なさそうですがルーツリーなどはかなり厳しいか…
一旦手札に加える処理は対する側の対応する猶予を与えるためのもので、これによりハンデスで落としたり、もしそうでなくとも対策を立てる時間が生まれたので対する側としては少し余裕が出来ましたね。また考え方によっては「手札に加える」ことがまた新たなコンボが生まれるきっかけになるのかも?今回のルール変更で以前の環境に戻るのか、それともまだまだ使われていくのか、様子見ですね。
禁止カードについてはスタン・ヒストリック双方とも〈裏切りの工作員〉と〈創案の火〉が指定されました。キャスト制限というデメリットがあるとはいえ〈創案の火〉によるコストの踏み倒しはやはり危険だった模様。一度通ってしまえばランパンから高コストハイリターンのカードをどんどん叩きつけられる(加えてマナは浮いているので起動型コストに充てられる)のはたしかに手が付けられないですね。この類のカードは本当に注意しないとやらかすのは歴史が証明している、とか。
〈裏切りの工作員〉についても他のカードからの踏み倒しが最もな原因である様子。記載されているマナコストこそ重めなものの、まぁ踏み倒されれば結果としてこうなるわけで。またパーマネント奪取能力もどうして「土地以外の」と含まれていなかったのか…序盤に踏み倒しからの工作員で土地をパクられてはやられた側は「極めて腹立たしく」巻き返すのが困難になってしまいますね!(公式の原文ママ)
最近は「本当に調整できてるの?」と周囲でも疑問が噴出するほどアヤシイ環境になっててちょっと不安。難しいことは確かなのですがあんまり禁止禁止と続いても怖いなぁ。