みれいずにっき

筆者の日常とか遊んでいるゲームのこととかを書いている日記。

〈MTG〉白黒エルドラージ_180622〈モダン〉

今日はMTG。以前画像だけで紹介していたモダンでメインで使っている白黒エルドラージについて個人的なメモ。画像とリストは過去のものなので現在運転中のものについては補足としてコメントしつつ。

 

 

 

 

mirase.hatenablog.jp

 ※最新版はコレ

 

 

 



f:id:mirase:20180429163228j:image

 

main

4 平地

3 沼

1 荒地

4 エルドラージの寺院

4 コイロスの洞窟

2 乱脈な気孔

2 孤立した礼拝堂

2 廃墟の地 → 1 廃墟の地 / 1 地盤の際

1 幽霊街

1 崩壊する痕跡

1 イフニルの死界

 

4 潮の虚ろの漕ぎ手

2 悪鬼の狩人 → 2 帆凧の掠め盗り

4 不毛の地の絞殺者

2 作り変えるもの → 2 異端聖戦士、サリア

4 難題の予見者

4 現実を砕くもの ← 1枚差し換え?

 

3 コジレックの審問 → 3 脳蛆

4 流刑への道

2 喉首狙い → 2 喪心

3 未練ある魂

3 大祖始の遺産

 

side

2 神聖な協力

2 盲信的迫害

2 魔術遠眼鏡

2 俗物の放棄

2 失われた遺産

2 ギデオンの介入

2 配分の領事、カンバール

1 鞭打つ触手

 

 

一般的な白黒エルドラージよりは少しクリーチャー多めの配分かも。サリア等は入ってない非タックス型です。ハンデスで妨害しつつ除去で盤面を空け、高スペックのエルドラージで押していくゲームプラン。サイドボードは各デッキタイプに対するカード。

 

基本的には危険牌を弾いて絞殺者でついでに美味しくいただきつつ、難題やスマッシャーに繋げて盤面再構築される前にビート。薬瓶がないのでインスタントタイミングで飛び出したりとか出来ませんが、どちらかというとメインでガンガン押していくタイプだと思うので大丈夫かなと。

 

サイドボードは正直なところ感覚で入れ換えているので文章に起こしにくいです…殆どアンチカードなので、メイン戦で相手のデッキを判断してからそれに合うように入れ換えしています。ピン差しが信用できない人なので最低2枚単位で交換しますが難しいですね。

 

一応サイド基準としてはこんな感じ。

 

〈鞭打つ触手〉:ウィニー

〈失われた遺産〉:コンボ

〈俗物の放棄〉:親和、エンチャント

〈盲信的迫害〉:ウィニー

〈ギデオンの介入〉:コンボ、ヴァラクート

〈魔術遠眼鏡〉:コンボ、親和、pw

〈配分の領事、カンバール〉:ストーム、バーン

 

また土地25枚と通常より多めに入っているので、一枚削って何か入れようか検討中です。参考に白黒エルドラージのデッキリストを色々漁ったりしていますが、カリタスやゴンティなど単体でも仕事してくれるカードが入っているリストもあったので採用してみようかしら。

 

全体除去が少ないのもちょっと気になるところ。横並びにされると結構辛いので、〈バントゥ最後の算段〉や〈衰滅〉辺りを状況によって増やしたいかも。もちろん〈全ては塵〉が一番ベストかなと思いますが、(部族補正があるとはいえ)ちょっと重い。

 

で、色々回して現在のリストは赤字で訂正したところ。まだお試し感覚ですがハンデスを増やしたりサリアを足したりしてMOで仮運転中。コジ審は最近感じる範囲の狭さから入れ換えしました。ベストは〈思考囲い〉と思いますが、一応〈脳蛆〉も同じ範囲。クリーチャーなので除去される危険性はありますが、それを逆手にとって避雷針の役割もできるのではと。弾く方法も「捨てる」ではなく「追放」なので昇華者のタネにもなりますしね。〈帆凧の掠め盗り〉もデュレス内蔵、こちらは飛行持ち且つ1/2なのでリンリンなどのトークン対策も。追放除去が多いので昇華者を増やすことも少し検討しています。〈荒廃を招くもの〉で横並びか、〈ウラモグの強奪者〉でワンパンするか、〈破滅の昇華者〉でライフゲインしつつデカブツを出すか。入れ換えするなら枠はスマッシャーくらいだと思うので、ピン差しで様子見でしょうか。

 

 

あ、ぶっちゃけ成績はそこまで良くないですが、少なくとも使ってて楽しいですしどのデッキタイプともそこそこ戦えるので少しずつ自分なりにチューンして使い続けていきたいところ。ただしヴァラクートお前は許さない(

当ブログに掲載されているマジック:ザ・ギャザリングの記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.