本日は月イチのMTG交流会に参加してきました。1ヶ月(参加したタイミングとしては2ヶ月)の間にも環境がかなり変わっているのである意味新鮮な気持ちで手持ちのデッキの運転をば。定期的に回さないと、ですね。
モダンのエスパーエルドラージは今回は不調な感じ。2戦遊んだうちの2戦ともジャンド相手だったのですが、単純にタルモやヴェリアナやその他諸々のぱぅわに押し負けた…禁止改定後の環境変化で墓地利用デッキとその対策がちょっと減ってきた関係なのか今まで影に潜んでいたデッキも復活してきて、ジャンドもそれに乗っかってのし上がってきたのでしょうか。エスパーエルドラージって半ばクロックパーミッションの形をしているので噛み合わないと辛くなるんですよね…タルモもサイズがすぐ大きくなる都合マイナス修正も効きにくい。RIPや黒力線ももちろんですけど確定除去をもうちょっと増やしてみるべきかしら。PWも睨みたいので〈英雄の破滅〉とか?エルドレインの王権で出来事に内蔵しているクリーチャーがいたはずなのであれは採用してみたいです。
レガシーも遊んでみました。こちらは赤単エルドラージ。土地単にボコボコにされたトラウマから何とか対策したい気持ちで検討してみたらちょうど面白いデッキがあったので参考にしてみました。チャリスや月で縛ってからのラブルマスターやエルドラージでの制圧はなかなか爽快。息切れした時の不安要素はありますが握っていて楽しいデッキなので今後も使っていこうと思います。とはいえレガシーなので暫くはプロキシにお世話になりますが…さすがにお高いお買い物。
こないだ初めて遊んでみたオースブレイカーも。二代目はソリンでの白黒です。刻銘呪文でもお分かりの通りリアニを嗜む構築になっております。まぁどちらかというと大型を釣るのではなく小粒を何度も釣りまくる感じですが。ちょうどいい塩梅のクリーチャーが基本セットに登場してるんですよね…極端なコンボデッキには太刀打ち出来ないですが回していて楽しいデッキに仕上がっているので今後も調整は続けていきます。というかまた白黒なのだな…好きねぇ。
エルドレインの王権リリース後の環境が楽しみです。