ゲーセンのクレーンゲーム、明らかに取りたいものに対してのかかるコストが技量によって(お金のかかる方に)めちゃくちゃブレるので見合ってないとは思いつつも、それとは別にゲーム自体が面白いのは事実なんですよね。お店側としては(言い方が悪いですが)良いカモなのかもしれません、わたし。はい、きょうも、やられました。もうしません。なお何日か後に宣言撤回される模様。
そんなわけで今日はお出掛けしつつボルテを少々。所用が重なってここしばらく遊ぶ機会が空いてしまっていたので感覚戻しの慣らしプレイをしつつ、指と腕が温まってきたらLv18の曲にも積極的に挑戦するようにしておりますが、初見曲でもクリアできるくらいには認識力が上がってきているかもしれないと感じております。もちろん鍵盤重視や出張多め譜面、高BPMの曲にはまだまだ地力不足と弾き返されてしまいますけど、それでも昔よりは格段に食らいついていけてるのが楽しい。追加されていたごりらコースもクリアして金枠維持です。
そして特に嬉しかったのがコレ。過去の弐寺との合体イベントの際に実装されて曲調が好きな方も多いこの曲のMXMをようやくクリアできました!何度か挑戦するあまり押し方に癖がついてしまってボロボロだったこの曲、しばらく放置すると心に決めておきながらも「今日はもしかして?」と思って選曲したら一発でした。明らかにノーツが「見えている」感覚があって成長を実感します。放置効果もあるかな?Lv18のクリア曲数も50になったようで、この調子で積み重ねていきたいところ。もちろんLv17以下の曲も積極的に選んで地力向上に努めないとですね。うぉぉ楽しいぞボルテ。
新セット発売からその強さに注目が集まってトップアンコモンにまでのし上がった豆の木クライミング、わたしも自引き分を含めて4枚揃えておきました。特にモダン以下の環境で満たしやすい条件でとんでもないアドを生み出すドローエンジンとして猛威をふるっておりますね。これのお陰で過去の高マナ域のピッチスペルや探査持ち・現出持ちのカードが採用されたりするなど、構築にも大きな影響を与えまくってます。モダホラのインカネサイクルにももちろん対応、大胆に使ってもハンドがなかなか減らないというおぞましいことに…すごいぞ豆の木。ヤバいぞ豆の木。